2024年10月13日(日)夜11時00分より毎日放送で放送される『情熱大陸』に睡眠研究者の柳沢正史(やなぎさわまさし)さんが出演されます。
柳沢正史さんは睡眠研究の世界的な権威と言われています。

ノーベル賞の有力候補と言われていました柳沢正史さん。
残念ながら2024年のノーベル生理学・医学賞は、柳沢正史さんが受賞とならず、米国の二人が受賞しました。
2025年以降、柳沢正史さんがノーベル生理学・医学賞を受賞する可能性はあります。
柳沢正史さんはアメリカ国籍を取得しています。
柳沢正史さんが今回、ノーベル賞を受賞していたら、アメリカ国籍の日本人として、初めてになったのでしょうか?
過去にアメリカ国籍の日本人のノーベル賞の受賞者はいたかもしれません。
アメリカ国籍でノーベル賞を取った日本人がいるか調べてみました。
柳沢正史さんのwikiプロフィール経歴も調べましたので、紹介します。
・アメリカ国籍でノーベル賞受賞の日本人
・柳沢正史のwikiプロフィール経歴
柳沢正史はアメリカ国籍の日本人
柳沢正史さんはアメリカ国籍の日本人です。
アメリカ国籍の日本人というと違和感がある人もいるかもしれません。
日本では二重国籍は20歳までしか認められず、20歳以上でアメリカ国籍を取得すると、自動的に日本国籍はなくなります。
ここではアメリカ国籍の日本人としますが、正確に表現すると、アメリカ国籍の日本出身者か日系アメリカ人となります。
柳沢正史さんは現在は日本に拠点をおいて、研究活動をしていますが、長らくアメリカで研究してきました。
柳沢正史さんは2人のノーベル賞受賞者のジョセフ・ゴールドスタインマとイケル・ブラウンからスカウトされ、テキサス大学で長く教授として研究しました。
ちなみに、柳沢正史さんの研究室の両隣は後にノーベル賞受賞者となるトーマス・スードフとブルース・ボイトラーの研究室だったそうです。

柳沢正史さんは4人のノーベル賞受賞者に囲まれて、研究をしていたのですね。
また、柳沢正史さんは米国科学アカデミー正会員でもあります。
そのため柳沢正史さんはアメリカ国籍を取得しています。
柳沢正史のようにアメリカ国籍でノーベル賞を取った日本人っているの?
アメリカ国籍でノーベル賞を取った日本人は3人います。
・南部陽一郎 2008年物理学賞
・中村修二 2014年物理学賞
・真鍋淑郎 2021年物理学賞
アメリカ国籍でノーベル賞を取った日本人は3人とも物理学賞を受賞しています。
物理学のような基礎研究に日本が予算をつけなくなったから、アメリカ国籍を取得し、アメリカで研究しているという指摘もありました。
それではアメリカ国籍でノーベル賞を取った日本人3人について調べてきました。
先ずは、2008年にノーベル賞を取った南部陽一郎さんから紹介します。
【受賞理由】
・自発的対称性の破れの発見
【生年月日】
・1921年1月18日
【没年月日】
・2015年7月5日
【享年】
・94歳
【出生地】
・東京府東京市
【学歴】
・東京帝国大学理学部
【経歴】
<1952年>
渡米、プリンストン高等研究所
<1954年>
シカゴ大学核物理研究所
<1970年>
アメリカ国籍取得
<2008年>
ノーベル賞受賞
続いて、2014年にノーベル賞を取った中村修二さんです。
【受賞理由】
・高輝度で省電力の白色光源を可能にした青色発光ダイオードの発明
【生年月日】
・1954年5月22日
【年齢】
・70歳(2024年10月現在)
【出生地】
・愛媛県西宇和郡四ツ浜村大久
【学歴】
・徳島大学工学部電子工学科
・徳島大学大学院修士課程修了
【経歴】
<1988年>
日亜化学工業時でフロリダ大学へ留学
<2000年>
カリフォルニア大学サンタバーバラ校
材料物性工学科教授
<2005年>
アメリカ国籍取得
<2014年>
ノーベル賞受賞
最後は2021年にノーベル賞を取った真鍋淑郎さんになります。
【受賞理由】
・地球気候の物理的モデリング、気候変動の定量化、地球温暖化の確実な予測
【生年月日】
・1931年9月21日
【年齢】
・93歳(2024年10月現在)
【出生地】
・愛媛県宇摩郡新立村
【学歴】
・東京大学数物系研究科地球物理専門課程博士課程(気象学)
【経歴】
<1958年>
アメリカ国立気象局(後に主任研究員)
<1968年>
プリンストン大学客員教授兼任
<1975年>
アメリカ国籍取得
<2021年>
ノーベル賞受賞
調べてみると、アメリカ国籍を取得してからノーベル賞を受賞するまで、真鍋淑郎さんが46年、南部陽一郎さんが38年と長い年月が経っているのが分かりました。
イギリス国籍でノーベル賞を取った日本人(日本出身者)もいます。
カズオ・イシグロさんで、2017年にノーベル文学賞を受賞しました。
【受賞理由】
・壮大な感情の力を持った小説を通し、世界と結びついているという、我々の幻想的感覚に隠された深淵を暴いた。
【日本名】
・石黒一雄
【生年月日】
・1954年11月8日
【年齢】
・69歳(2024年10月現在)
【出生地】
・長崎市新中川町
【学歴】
・長崎市立桜ヶ丘幼稚園通園歴
・ケント大学英文学科
・イーストアングリア大学大学院創作学科
【経歴】
<1960年>
海洋学者の父の仕事でイギリスに移住
<1983年>
イギリス国籍取得
<1989年>
英語圏最高文学賞ブッカー賞受賞
<2017年>
ノーベル賞受賞

外国籍でノーベル賞を取った日本人は合計で4人になりますね。
柳沢正史が情熱大陸に出演
2024年10月13日(日)夜11時00分より毎日放送で放送される『情熱大陸』に睡眠研究者の柳沢正史さんが出演されます。
柳沢正史さんの放送日を2024年10月13日(日)にしたのは、2024年のノーベル生理学・医学賞の発表が10月7日(月)だからかな、と思いました。
番組制作スタッフが柳沢正史さんのノーベル賞受賞を期待していたような気がします。
実際に、医療系のネット記事で2024年10月4日に「筑波大柳沢氏や阪大坂口氏に期待の声、ノーベル生理学・医学賞」のタイトルで次のような記事がありました。
10月7日に発表される2024年のノーベル生理学・医学賞。m3.com医師会員の31.6%が、日本人が受賞すると予想した。具体的な候補者では、筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構の柳沢正史機構長や大阪大学の坂口志文特任教授らの名前が挙がった。
m3.comトップ医療維新より引用
残念ながら、柳沢正史さんは2024年のノーベル賞を受賞できませんでしたが、2025年以降に可能性が残されています。
そんな柳沢正史さんの睡眠研究第一人者としての現在の活動が情熱大陸で放送されます。
柳沢正史さんは国際統合睡眠医科学研究機構、通称IIIS(トリプルアイエス)の機構長です。
IIISは世界トップの睡眠研究機関ですが、筑波大学にあります。
情熱大陸では柳沢正史さんのIIISでの活動内容など現在の仕事が報道されます。
柳沢正史のwikiプロフィール経歴まとめ
柳沢正史さんのwikiプロフィール経歴についてまとめました。
【名前】
・柳沢正史
【読み方】
・やなぎさわまさし
【生年月日】
・1960年5月25日
【年齢】
・64歳(2024年10月現在)
【出生地】
・東京都練馬区
【家族】
・妻:柳沢裕美(筑波大学医学部教授)
・長女:美緒 アメリカ外科医
・次女:絵里 ?(フランス留学有)
・三女:仁菜 アメリカ獣医
【趣味】
フルート演奏
【学歴】
・中学:武蔵中学校
・高校:武蔵高等学校
・大学:筑波大学医学専門学群
(オーストラリアのニューカッスル大学短期留学)
・大学院: 筑波大学大学院医学研究科博士課程修了(医学博士)
(岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所派遣)
【経歴】
<1989年>
筑波大学基礎医学系薬理学 講師
<1991年>
京都大学医学部第一薬理学 講師
<1991年>
テキサス大学サウスウェスタン医学センター准教授
兼 ハワードヒューズ医学研究所准研究員
<1996年>
テキサス大学サウスウェスタン医学センター教授
兼 ハワードヒューズ医学研究所研究員
(2014年3月まで)
<2001年>
柳沢オーファン受容体プロジェクト総括責任者
(2007年3月まで)
<2010年>
内閣府最先端研究開発支援プログラム中心研究者
(2014年3月まで)
筑波大学教授兼任
<2012年>
国際統合睡眠医科学研究機構機構長
<2014年>
テキサス大学サウスウェスタン医学センター客員教授
<2017年>
株式会社S’UIMIN(筑波大発ベンチャー)起業 代表取締役社長就任
<2021年>
『睡眠と冬眠:2つの「眠り」の解明と操作が拓く新世代医療の展開』
ムーンショット型研究開発事業採択
【受賞歴】
・ブレイクスルー賞
・クラリベート賞
(二つの賞はノーベル賞の登竜門)
紫綬褒章・ 文化功労者など多数
以上いかがだったでしょうか?
柳沢正史さんが2024年のノーベル賞を受賞できなかったのは残念ですね。
しかし、いつか柳沢正史さんがノーベル賞を受賞する時が来るように思います。
柳沢正史さんは1998年に睡眠・覚醒を制御する神経伝達物質オレキシンを発見しました。
オレキシンを元に世界中で不眠症の治療薬の開発が進められましたので、全人類の健康に役立っています。
個人的にもオレキシンの発見はノーベル賞に値すると感じました。
柳沢正史さんのこれからの活躍期待しています。
柳沢正史さんの活躍でこれからも睡眠研究が発展するでしょう。
ここまで読んでいただきましてありがとうございます。
【この記事を書いた人】
コメント